【茶道】恥をかかないお抹茶の頂き方

 

こんにちは!

 

 

ありんこです。

 

 

今回は、

『 お抹茶の頂き方 

について紹介していきます

 

f:id:mugi-arisa:20190808135039j:plain

 

お菓子も頂いて

ついに

お抹茶ですね ♪

 

大前提として

お抹茶をいただく前に

必ずお菓子は食べ終わって

おきましょう!

 

 

この客作法を心得ておかないと

 

お茶碗を回さずに

正面から頂いてしまって

周りから冷ややかな目で

見られてしまったり…

 

お茶碗の扱いが雑に

見えてしまって、亭主の方から

悪い印象を持たれてしまったり…

 

f:id:mugi-arisa:20190808135126j:plain

 

この薄茶の客作法では

まず知っているか知らないか

がポイントになってきます

 

この薄茶の客作法を

知っていることで

 

緊張感漂うお茶席でも

キョロキョロせず

自分のペースで

落ち着いてできます

 

お茶会本来の

魅力を味わえて

心も豊かになります

 

堂々と作法をこなすことで

お友達からも憧れの存在に

なります ♪

 

f:id:mugi-arisa:20190808135225j:plain

 

 

茶道では

お茶碗を”持つ”とは言わずに

”扱う”と言います。

 

茶碗を扱う時は

右手で持ち、左手を添えて

必ず両手で扱います

 

お抹茶をいただく時は

他の作法と違い

特に細かい作法を要します

 

 

① 茶碗が目の前に運ばれたら

 お隣に挨拶をしましょう

 

f:id:mugi-arisa:20190808135353j:plain

 

右手で茶碗の横を取り

左手で扱って

右手で手前を持ちます。

 

自分とお隣の間、

縁内に置きます。

 

そして

「お先に頂戴します」

と礼をします。 

 

② 次は亭主に挨拶しましょう

 

f:id:mugi-arisa:20190808135510j:plain

 

右手で茶碗を取り

左手で扱って

右手で膝前、縁内に置ます

 

亭主に

「お点前頂戴します」

と挨拶をして一礼しましょう

 

③ お抹茶を頂きましょう

 

f:id:mugi-arisa:20190808135533j:plain

 

茶碗を右手で取り左手で受けて

両手で軽くおし頂きます 。

 

手前(時計回り)に

二度回して

正面が左横に

向くようにしましょう

 

f:id:mugi-arisa:20190808135612j:plain

 

お抹茶を飲みます。

抹茶は二、三度で飲みましょう。

一口飲んで、一度お茶碗を置くことは

しないようにしましょう

 

お抹茶が最後になったら

スッと音を立てて吸いましょう

これが飲み終わりの

合図になります。

 

飲み口を指先でぬぐい

懐紙で清めます

 

お茶碗を向こう(反時計回り)

に二度回して正面を戻します

 

右横を持ち

膝前、緑内に置きます

 

④ お茶碗の拝見をしましょう

 

f:id:mugi-arisa:20190808135658j:plain

 

両手をついて

茶碗の形を右、左を拝見します

 

次に手にとって

茶碗の内側や高台などを

拝見します

 

この時、茶碗は低い所で

扱いましょう

高く上げないしょうに

慎重に扱いましょう

 

右手で膝前におき

再び右、左と拝見します

 

⑤ お茶碗を出された位置に

 戻しましょう

 

f:id:mugi-arisa:20190721194931j:plain

 

お茶碗を持ち

向こうに二度回して

茶碗の正面を亭主側に向け

 

茶碗の右手前を持って

出された位置に戻します

 

これで

薄茶をいただく作法は

終了です。

 

f:id:mugi-arisa:20190807235833j:plain

 

お茶を頂くだけで

こんなに作法があるんです…

 

この動作が体に染み込むまでは

もちろんキョロキョロしたり

失敗もしてしまうかもしれません。

 

しかし、一番大切なのは

 

思いやりや譲り合いの心

尊敬や感謝の心

そして

ものを大切に扱う心 です。

 

これらを形にしたものが

薄茶の客作法なのです。

 

f:id:mugi-arisa:20190808135926j:plain

 

茶道のこの心構えや作法は

経験を積めば積むほど

生活に生かされていくんですよね。

 

ある日、生活の中で

食器の扱い方や

動作が丁寧になっている

このに気づきます。

 

あなたも茶の湯の心の

大切さに気付かされるでしょう

 

 

次のブログでは

流派の違い 』

について紹介していきます

 

 

 

最後までお付き合い頂き

ありがとうございました ♪

 

 

 

素敵なお茶会に

なりますように 。