亜鉛を含む奇跡の食材〇〇を食べよう!

 

奇跡の食材〇〇に

当てはまる言葉。

何かわかりましたか?

 

正解は

牡蠣なんです!

 

牡蠣には亜鉛

沢山含まれているんですね。

 

f:id:mugi-arisa:20200108125347j:plain

 

亜鉛タンパク質の合成を助け

肌や髪の生まれ変わりを促す

大切な栄養素。

 

亜鉛をしっかり摂らないと

体内で不足し

 

肌のターンオーバーが乱れて

肌荒れやニキビ、シミなどが

起こりやすくなります。

 

また、

主に亜鉛とタンパク質で

作られている髪にも

大きな影響を与え

 

抜け毛や白髪を招くほか

爪も傷みやすくなるなど

女性を魅力的に見せるはずの

パーツがことごとく残念なことに。

 

亜鉛不足の解消には

牡蠣がオススメ。

 

牡蠣はビタミンやミネラルなど

多彩な栄養素が含まれる

万能栄養食

 

特に、亜鉛の含有量は

数ある食材の中でも

ダントツなんです。

 

f:id:mugi-arisa:20200108130722j:plain

 

亜鉛を含む食べ物

 

牡蠣

数の子

豚レバー

牛モモ肉 など

 

f:id:mugi-arisa:20200108131151j:plain

 

亜鉛が肌のターンオーバーを

促すメカニズムとは?

 

食事から摂ったタンパク質

 ↓    ①分解(亜鉛

アミノ酸

 ↓    ②合成(亜鉛

肌や髪を作るタンパク質

 

①分解

食事から摂取したタンパク質を

アミノ酸に分解する。

 

②合成

肌や髪の毛を作るタンパク質の

合成のサポートをする。

 

f:id:mugi-arisa:20200108131529j:plain

 

今日のまとめ

奇跡の食材・牡蠣を食べて

不足しがちな亜鉛を摂る

 

なぜなら、

 

✔️亜鉛はタンパク質の

 分解と合成をサポートし

 肌のターンオーバーを促すから。

 

✔️牡蠣は亜鉛含有量も多く

 ビタミンやミネラルも

 豊富だから。

 

 

今日も

読んで頂きありがとうございました。

 

ありこ♡

 

 

私に茶道の世界へ踏み込むためのお手伝いをさせて下さい。

 

お茶会に参加してみない?』

 

f:id:mugi-arisa:20190809105019j:plain

 

やっと仲良くなったお友達に

こう言われたら、

あなたはどうしますか…?

 

せっかく出来たお友達の

お誘いを断りますか?

 

それとも勇気を出して

参加しますか?

 

あなたがここで

立ち止まってしまうのは、

 

茶道の世界に踏み出すことが怖いから

なのではないでしょうか?

 

f:id:mugi-arisa:20190809013251j:plain

 

茶道の厳しいイメージがある中で、

 

お茶会ってそもそもなにするところ

なのか分からない…

 

お茶をいただくことは

なんとなく分かるけど

礼儀とか作法とか

何も分からない…

 

お茶会を断ることで

もう誘われなくなるかも。

 

私のいないところで

色々な話が進んでいたら

どうしよう。

 

何を楽しんだらいいのかな…

 

f:id:mugi-arisa:20190810230704j:plain

 

そう感じているあなたに。

 

私に

あなたがお茶会を楽しむための

お手伝いをさせて下さい。

 

 

私も、もともと

最初から茶道という世界に

入りたかったわけでは

ありませんでした。

 

逆に、堅苦しくて

よく分からなくて

少し距離を置いていた

イメージ…。

 

f:id:mugi-arisa:20190723215522j:plain

 

しかし、住んでいるところが

陶器の街であったために

お茶会に誘われることは

しばしばありました。

 

誘ってくださるのは

仲の良かったお友達のお父さんであり

お茶の道に進んでいる

ちゃんとしたお茶の先生。

 

それでも

私はお茶会に参加する勇気

なかなか出なかったんです。

 

お茶の世界に触れたことが無く

自分がお茶会に参加している姿が

全く想像がつかなかったんですね。

 

f:id:mugi-arisa:20190816213415j:plain

 

お茶会の誘いに断り続けて

お茶会の誘いも

少なくなってきていた頃

 

今まで目についていなかった

 

茶道部

に触れる機会があったんです。

 

 

その時

ふと思ったんですよね。

 

『これでお茶会断らないで

済むかも。』

 

お茶会に参加しないで

逃げているという自覚が

私のどこかにあったんですね。

 

そして、これがきっかけで私は

茶道部に入部することを

決めました。

 

 

私が入部した時には

周りと半年以上遅れを

取っていたし

 

部活には経験者も何人かいました。

 

f:id:mugi-arisa:20190815120858j:plain

 

 ” 茶道 ”という響きは素敵だけれど

お稽古をする中で

なかなか楽しみが見出せませんでした。

 

長いお茶会で

お点前さんを眺める暇な時間

なりより足が痺れる…

 

私にとって茶道は

ただただ、和菓子を頂くための

作業をするだけの場所だったんです。

 

茶道のお稽古をする中で

何も楽しく無くて

毎週毎週訪れる部活の時間が

私に取ってはとても苦痛でした。

 

一つ一つの動作が細かく

決められている分

覚えるだけの苦痛な時間だったのです。

 

f:id:mugi-arisa:20190815120942p:plain

 

しかし、

その覚えるだけの

苦痛な時間が過ぎてから

 

私が一連の流れを” 無 ”になって

できるようになった時

 

ふと気づいた事がありました。

 

こんなに何も考えずに

世事を忘れる事が出来るのは

茶道をしている時

だけだったんですよね。

 

その気づきに気づいてから、

 

私にとって茶道は一連の流れをする

場所ではなく

心を安らげる場所になりました。

 

f:id:mugi-arisa:20190815121039j:plain

 

そう感じながらお点前を

していると、

 

不思議なことに

『動作の意味』

『作法の謙虚な奥深さ』

気付いてくるのです。

 

茶道を始めたての時は

全く感じていなかった感情。

 

この気づきに触れてから、

急激に茶道が楽しくなったのです。

 

 

茶道を楽しむ場にしてから

いつの間にか半年の差をとっていた

お友達よりも茶道を

楽しむようになっていました。

 

同じ環境で学んでいたのは

変わりないけれど

茶道の知識は私の方が

多くなっていたのです。

 

f:id:mugi-arisa:20190815121136j:plain

 

そんな時、

高校の文化祭で茶道部の一員として

茶道のお茶会に来て欲しいと

お友達にお願いをしてみました。

 

それでも

みんなの茶道のイメージは

 

緊張感漂う空気感が苦手

何をみたらいいのかわからない

正座するのが辛い…

作法がよくわからない

 

だったんですね。

 

f:id:mugi-arisa:20190810174737j:plain

 

そんなお友達を説得して

一緒にお茶会に参加してみました。

 

最初は緊張しかしていなくて

私の教える作法を忠実に真似ている

だけだったのが

 

私が作法の意味を説明しながら

一緒にお客さんをしていると

 

最後には

その緊張を味方につけて

茶道独特の雰囲気を

自分の世界観に落としていたのです。

 

作法の意味は曖昧でも

たった一回で、その場の雰囲気を

楽しむ事が出来たのです。

 

それから

茶道の奥深さを知って

私たちの部活にも

顔を出すようになりました。

 

f:id:mugi-arisa:20190810230725j:plain

 

私がただただ作業をこなすだけ

だと感じていた茶道の世界には

全ての動作にちゃんと意味があり

 

私のお友達が感じていた

茶道の緊張感は

簡単に味方につける事が出来るのです。

 

 

お点前を覚える中で

茶道の捉え方を、茶道の楽しみ方を

少し変えるだけで

簡単に自分のものに出来るのです。

 

高校卒業してから今は

お茶会で知り合ったお茶の先生とご縁があり

その先生の自宅でお稽古

していただいています。

 

f:id:mugi-arisa:20190723213953j:plain

 

茶道の世界に踏み出す一歩を

私に任せてください!

 

私が、茶道の世界に踏み込んで

今まで得てきた楽しみ方と

作法の知識を使えば

 

 

必ず、あなたも茶道の魅力にはまり

お茶会が楽しみになると

確信しています。

 

f:id:mugi-arisa:20190718214151j:plain

 

もしあなたが

お茶会への一歩を、茶道への一歩を

踏み出す事に躊躇しているのであれば

 

私はあなたの役に立てます!

 

次はあなたが客作法を身につけて

自信を持ってお茶会を楽しむ番です。

 

私が培ってきた知識で

あなたのお茶会デビューを

飾らせてください。

 

必ず、あなたをお友達から「おっ」と

一目置かれるような存在にします!

 

f:id:mugi-arisa:20190815123809j:plain

 

なぜ私があなたに向けて

ブログを書いているかというと

 

茶道の魅力を沢山の人に伝えて

少しでも茶道の世界に踏み出す

一歩のきっかけに

なって欲しいからです。

 

私のように、

茶道の知識なしにお茶会に参加して

恥を書くのではなくて

 

せっかくのお茶席を

存分に楽しんで欲しいのです。

 

f:id:mugi-arisa:20190810132401j:plain

 

外出している時でも

全国の人が気軽にいつでもみれるように

ブログで情報を発信していきたいと思います。

 

茶道のお茶会は

いつでも行われています。

 

いつまたあなたに

お茶会のお誘いが来るのか

わかりません。

 

準備を先延ばしにしていると

私と同じように

お茶会で辛い思いをしてしまいます。

 

知識の無い作法をして

恥ずかしい思いをしたくないですよね。

 

またお茶会を断って

辛い思いしたく無いですよね。

 

いつ誘われてもいいように

のうちから

しっかり準備しておく事が大切です!

 

f:id:mugi-arisa:20190808135126j:plain

 

少しでも茶道の魅力を多くの人に

知ってもらうためにも。

 

茶道の知識や作法を

多くの人に知ってもらうためにも。

 

今回は

無料で情報を提供しています

 

茶道の世界って素敵だな

 

もっと綺麗なお点前が

出来るようになりたい

 

お茶会を気軽に

楽しめるようになりたい

 

そんな風に一人でも多くの

人に感じて欲しいと

思っています。

 

f:id:mugi-arisa:20190808135039j:plain

 

お茶会に気軽に参加できで

作法や礼儀を身に付けたい

お茶会を楽しめるようになりたい!

 

そう思っているけれど

 

茶道の知識が全くない

 

綺麗な作法を身につける事が

出来ない

 

もっと落ち着いて

客作法できるようになりたい

 

f:id:mugi-arisa:20190815125833j:plain

 

そして、今回は、

そういった声にお応えし

同じ悩みを抱えている人に向けて

私の持っている情報を届けたいと思い

 

客作法の基本と

お茶の世界の魅力を

無料プレゼントとして

お渡ししたいと思います!

 

f:id:mugi-arisa:20190721194345j:plain

 

無料プレゼントの具体的内容は

 

【マスターしよう!茶道の基本】

 

お仕事や子育てに忙しいあなたでも

実際にお稽古に通わないで

茶道の世界を味わうことが

出来るようになります。

 

お茶会に誘われてから

落ちついて客作法が出来るように

茶道の魅力をお伝えしていきます!

 

お茶会に誘われても

このまま断ればいいや…

 

趣味なんていらないよ…

 

お茶会は和菓子とお抹茶さえ

楽しめればいいや

 

f:id:mugi-arisa:20190815130445j:plain

 

そう思っている方は

この無料プレゼントは

全く意味がないので

絶対受け取らないでください。

 

 

この無料プレゼントは

 

お茶会を気軽に

楽しめるようになりたい

 

お茶会に参加するにあたって

ちゃんとした客作法を

身に付けたい

 

客作法だけでなく

常識や礼儀、美しい所作も

手に入れたい

 

茶道の魅力を知りたい

感じたい

 

そう感じてるあなたに

このプレゼントを

お渡ししたいのです!!

 

f:id:mugi-arisa:20190815130604j:plain

 

ですので

 

あなたが本気

 

茶道をもっと楽しみたい

 

客作法を身に付けたい

 

作法だけでなく美しい所作

を身に付けたい

 

と思わないのであれば

最後まで読まなくでも

大丈夫です。

 

f:id:mugi-arisa:20190815131722j:plain

 

私は本気で

身に付けたいと感じている人に

全力でサポートしたいのです。

 

ただ、

茶道の情報量が多すぎて

プレゼントを渡すには

ファイルが大きすぎます。

 

なので、あなたが

茶道の世界に踏み込む事に

躊躇しているのであれば

 

話を聞いて

コンサルさせて頂くためにも

私の LINE@を登録して欲しいのです。

 

 

 

そう言われても、

急に怪しすぎますよね。

 

でも、断言します

絶対に悪用はしません。

私とあなたとの約束です。

 

LINEを追加してもらう理由は

あなたの求める情報と

あなたにあったレベルの客作法を

提供していくためです。

 

今回のプレゼントは完全無料

なので受け取るだけ

受け取って自分のものに

しちゃってください!

 

f:id:mugi-arisa:20190815131940j:plain

 

しかし、

今回のプレゼントは

【先着15名

 限定無料プレゼント】

 

とさせて頂きます。

 

お茶会に踏み込むための

一歩が踏み出せないあなたに

このプレゼントを

受けっとって欲しいです。

 

f:id:mugi-arisa:20190810231617j:plain

 

綺麗な所作を身に付けて

お友達から

尊敬されるようになりましょう!

 

茶道だけでなく

所作が綺麗だねと

言われるあなたになりましょう!

 

私は高校の茶道部に出会ってから

茶道の魅力を何も感じずに

ただただ苦痛な時間を過ごしていました。

茶道の魅力に何も気づけていませんでした。

 

そんな、ただただ暗記した作法を

“無”になって出来るようになった時

始めて

茶道の魅力に気づくことが出来たのです。

 

もっと早くこの魅力に気付いていれば

もっと早く作法の意味を理解していたら

もっと早く茶道の世界に踏み込んでいたら

 

今となっては

そう感じています。

 

あなたには

こんなに沢山の魅力がある茶道を

つまらないにして欲しくありません。

苦痛に思って欲しくありません。

 

かつて私が参加した

最初のお茶会のように

皆さんに恥を書いて欲しくないのです。

 

かつて私が感じていた

ただただ作業をこなす作法には

して欲しくないのです。

 

私も最初はお稽古に行く一歩が

なかなか踏み出せませんでした。

 

それでも、何度も何度も

同じ動作をこなしていく中で

作法の楽しさ、お茶会の中での

楽しさを見つけることができました。

 

その経験を、

次は、あなたのために使いたいのです。

 

これからはお茶会から逃げる日々はやめて

私と一緒に一歩を踏み出しましょう

 

茶道のこと

何もわからないあなたでも

必ずお茶会が楽しいと

思える日がきます。

 

その日を迎えるためにも

一緒に頑張りましょう!

 

f:id:mugi-arisa:20190815132345j:plain

 

私に

茶道の世界に踏み込むための

お手伝いをさせてください!

 

 

 

 

【茶道】茶碗楽しみかた〜季節編〜

 

こんにちは!

 

ありんこです。

 

 

今回は

季節による

お茶碗の楽しみ方

について紹介していきます ♪

 

 

あなたが思い浮かべる

抹茶茶碗って

 

f:id:mugi-arisa:20190811095729j:plain

 

こんな感じですよね!

 

でも実は

お茶碗は季節によって

変化するのです!!

 

このお茶碗の種類を

知っている事で

 

お茶碗でも形から

より季節を楽しむことが

出来るようになります。

 

またどうしてこの形に

なったのかを理解しているだけで

よりお茶会が楽しくなりますし

 

小さな自分の知識が

苦手なお茶会の

克服につながります!

 

f:id:mugi-arisa:20190811110007j:plain

 

逆に…

お抹茶の茶碗の

種類を知らないと

 

初めて見るお茶碗に

戸惑ってしまい、落ち着いて

客作法ができなくなったり…

 

飲み方に

戸惑ってしまったり…

 

お茶碗の話になった時に

用語がわからなくて

話についていけなくなったり…

 

f:id:mugi-arisa:20190811110105j:plain

 

そんなことにならないように

しっかりお茶碗の種類を

理解していきましょう ♪

 

 

茶碗には

みなさんが思い浮かべるような

代表的なお茶碗の他にも

 

夏用の『 平茶碗

冬用の『 筒茶碗

があります。

 

◉ 平茶碗

 

f:id:mugi-arisa:20190811103625j:plain

言葉の通り、平たい形を

しているんですね ♪

 

これは熱い夏に

少しでも涼しげに見えるように

口の大きく開いたお茶碗なんです。

 

また、熱い夏に熱すぎる

お茶をいただくのではなく

少しても飲みやすい温度にと

配慮がされています。

 

平茶碗の中にも

f:id:mugi-arisa:20190811103932j:plain

こんなガラスで作られた

お茶碗もあるんですね ♪

 

熱い中でこんな涼しげなお茶碗。

茶道のおもてなしに

感動しますよね。

 

◉ 筒茶碗

 

f:id:mugi-arisa:20190811104200j:plain

 

夏とは逆に、

口の狭い形をしています。

 

これはお茶が冷めないように

工夫されたお茶碗に

なっています。

 

楽のお茶碗だと、

保温性も高く

 

寒い冬にも熱いお茶

喉を通る心地よさを

味わえます。

 

f:id:mugi-arisa:20190811105003j:plain

 

お茶の世界は

お茶碗にまで配慮されていて

おもてなしに感動します。

 

あなたも今から

筒茶碗や平茶碗でお抹茶を

頂いているところを

想像してみてください!

 

きっと、

平茶碗の平さや

平たいからこそ

扱いがより慎重になること

 

冬茶碗のこじんまりとした

触り心地。

 

芯から冷え切った体に

染み渡る筒茶碗ならではの

熱いお抹茶。

 

f:id:mugi-arisa:20190811110635p:plain

 

この形の意味を

理解しているだけて

亭主に感謝の気持ちや

尊敬の意が湧いてきますよね。

 

お茶の世界の知識を増やして

亭主の思いをちゃんと汲み取り

お茶席を楽しいものに

していきましょう(^^)

 

 

次のブログでは

茶碗の楽しみ方〜格〜 

について紹介していきます。

 

 

最後までお付き合い頂き

ありがとうございました ♪

 

 

素敵なお茶会に

なりますように 。

 

 

【茶道】お茶会で着物に踏み出せないあなたに

こんにちは!

 

ありんこです。

 

 

今回は

着物に踏み出せないあなた

にメッセージを

届けたいと思います。

 

f:id:mugi-arisa:20190810230438j:plain

 

普段着慣れていない着物。

 

最初はすごく抵抗ありますよね。

 

だからついつい

私服に逃げてしまう。。

 

お茶の世界を全くしらない私が

生意気に着物なんて…

 

みんな着物着てくるみたいだけれど

サバサバ系の私は絶対

似合わない…

 

着物に慣れてないから

作法をする中で

邪魔になりそう…

 

f:id:mugi-arisa:20190810230704j:plain

 

でもやっぱり

周りも着物で参加してるし

やっぱり素敵だなぁ。

 

抵抗はあるけれど、、

どこかで、憧れの気持ち

着たいなと思いう気持ち

持っていませんか?

 

そんなあなたに着物の魅力

着物がもたらす影響

について紹介していきたいと

思います (*´꒳`*)!

 

これを読んだら

あなたも着物美人に

なれますよ ♪

 

f:id:mugi-arisa:20190810230725j:plain

 

着物を着ることによって

動きにくいだとか

動作が遅くなってしまうだとか

そういうイメージってありますよね

 

でも、これは一番の

メリットでもあるんです。

 

急いでいるときは別として

ゆっくりした動作は

上品で丁寧な印象

受けます。

 

f:id:mugi-arisa:20190810231310j:plain

 

例えば…

車に乗るときや椅子に座る時に

足を広げて乗ることが出来ないから

お尻から座ってみたり。

 

大股で歩くことも

走ることも出来ない

から小さな歩幅で

スタスタ歩いたり。

 

その動作が結果

落着いたゆっくりとした行動

に見えるんですよね。

 

f:id:mugi-arisa:20190810231422j:plain

 

着物を着ることによって

動作が制限されるので

自然と立ち振る舞いや

所作も女性らしくなるんです ♪

 

着物は女性らしい所作を

身に着けるだけでなく

姿勢もよくしてくれます

 

帯を締めることで

腰や骨盤が安定し

猫背になれる布の

ゆとりが残っていない。

 

着物を着るだけで

自然に姿勢が良くなる。

 

よくなるような形に

おさまる仕組みで

出来ているのです。

 

f:id:mugi-arisa:20190810231617j:plain

 

何より着物には

魔法の力

があるんです!

 

着物には見た目を

変えてくれる力だけでなく

心にも大きな影響を

及ぼします。

 

f:id:mugi-arisa:20190810231704j:plain

 

実際の研究で

 

精神安定度

自信を持つ

自己効力感が増す

明るくポジティブになる

やる気が増大する

物事にこだわらず

あるがままを受容する

積極的になる

 

ことが証明されています。

 

f:id:mugi-arisa:20190810231733j:plain

 

また、

着物を着ると周囲の反応が

全く違うことにも

気づくでしょう。

 

通り過ぎる人々が

あなたのことを

キラキラした目でみます。

 

外国人からは

お写真をお願いされる

かもしれません。

 

レストランに行けば

店員さんの表情が柔らかくなって

対応も丁寧にしていただけるでしょう。

 

ご年配の方々からは

きっと可愛がられるでしょう。

 

f:id:mugi-arisa:20190810232246j:plain

 

 

どうですか?

本当に着物には

魔法の力がありますよね ♪

 

 

私が一番

伝えたかったことはここで。

 

 

着物を着る人が素敵に

見えるのではなくて

着物があなたを

素敵に見せてくれるという事。

 

着こなしに自信がなくても

着物が素敵なあなたに

してくれます。

 

客作法に邪魔だと思っていても

実はもっともっと

あなたの作法を美しく

磨きをかけれくれます。

 

着物に経験値など関係ありません

着物を着ることであなたの

経験を格段にあげてくれます。

 

f:id:mugi-arisa:20190810232320j:plain

 

着物に抵抗を持って

私服で参加することが

勿体無く感じませんか?

 

まずは第一歩!

タンスに眠っている

あなたの着物を

出してみましょう!!

 

見れば、あなたも

きっと着たくなるはず!

 

着物があなたを

呼んでいます ♪

 

f:id:mugi-arisa:20190810232353j:plain

 

次のブログでは

茶碗の楽しみ方〜季節編〜 

メッセージを書きたいと思います。

 

 

最後までお付き合い頂き

ありがとうございました ♪

 

 

素敵なお茶会に

なりますように。

 

【茶道】失礼な上がり方してない?意外とみられてる正しい玄関の上がり方

 

こんにちは!

 

ありんこです。

 

 

今回は

『玄関の正しい上がり方』

について紹介していきます。

 

 

私たち日本人にとって人前で

靴を脱いで家に上がる

ことは日常茶飯事ですよね

 

お茶会に参加するにあたって

靴の脱ぎ方が汚い人や玄関の上がり方が

失礼な人というイメージを

もたれるのは嫌ですよね。

 

 

その中でも、靴の脱ぎ方一つにも

玄関の上がり方一つにも

合理的で美しい所作

あります。

 

茶道の世界では、

相手のことを考えて

行動する方が多い分

 

みなさん礼儀があり

玄関の上がり方一つでも

ちゃんとみられています。

 

f:id:mugi-arisa:20190810174154j:plain

 

その中で、出会って玄関に

上がる時点で、この人は

相手のことを思いやっているのか

 

礼儀があるのか、ないのか

みられているんですね。

  

どんなに美しく上品な所作でも

気配りが無ければ

周囲を不快にしてしまいます。

 

逆に玄関の上がり方に礼儀がある人は

お友達からも尊敬され

お茶会にも良い雰囲気で

望めるでしょう!

 

f:id:mugi-arisa:20190810173322j:plain

 

そうなるためにも、

今のうちからちゃんと

玄関の上がり方の所作を

頭に入れておきましょう ♪

 

◉玄関の上がり方

 

① 玄関に向かって

 まっすぐ向きながら

 そのまま靴を脱いで

 一旦玄関に上がります

 

 この時、左足から

 上がります。

 

f:id:mugi-arisa:20190810174028j:plain

 

② 出迎えの亭主に

 お尻を向けないように

 膝をつきながら斜めに構え

 履き物の向きを変えます。

 

③ 靴を置く場所は

 家人から遠い方または

 下座側、シューズボックス側

 の端に寄せて置きましょう

 

 次の人が履物を脱ぎやすく

 なりますし、

 寄せた方が謙虚で

 良い印象を与えます。

 

f:id:mugi-arisa:20190810173956j:plain

 

◉ 靴の履き方

 

下座側に揃えておいていた靴も

帰る頃には家人が真ん中に

移動してくださるはず。

 

家人を尊重する意味で

真ん中を避け

少し下座側に寄せてから

履くのが礼儀です。

 

この時も、なるべく

家人にお尻を向けないよう

配慮しましょうね ♪

 

f:id:mugi-arisa:20190810174414j:plain

 

しかし、もし家人が隣の方との間隔を

開けて配置していてくれていたとしたら

その意を汲んでそのまま履きましょう。

 

複数で帰る場合は

「お先に」と声をかけて

なるべく素早く履いた方が

気が利いています。

 

f:id:mugi-arisa:20190810174433j:plain

 

どうでしょうか?

 

細かい気配りに関しては

取り上げられないほど

ありますが

 

日常の中でこのような

気配りができたら

素敵ですよね  ♪

 

また、自分がお客さんとして

だけでなく、

招く側となったときにも

参考になります。

 

f:id:mugi-arisa:20190810174707j:plain

 

意識しないで

この作法をマスターする為にも

 

今すぐ玄関に行って靴を

履いて正しい上がり方

を練習してみて下さい!

 

意味を知っていれば、

どんな玄関にでも

対応できるようになります。

 

f:id:mugi-arisa:20190810174737j:plain

 

初対面の方からでも

「おっ」と思われるような

玄関の入り方に

挑戦してみましょう!

 

 

次回のブログは

 お茶会で着物に

 踏み出せないあなた 

に向けてメッセージを送ります。

 

 

最後までお付き合い頂き

ありがとうございました ♪

 

 

素敵なお茶会に

なりますように。

 

 

【茶道】差をつけよう!丁寧なふすまの開け閉め

 

こんにちは!

 

ありんこです。

 

 

今回のブログでは

丁寧なふすまの開け閉め

について紹介していきます。

 

f:id:mugi-arisa:20190810150809j:plain

 

あなたは

ふすまの開け閉めできていますか?

 

家に和室のある家も

少なくなってきている中で

 

和室に入ろうとしたとき

ふすまの扱い方に戸惑ったことは

ありませんか?

 

お茶席では

襖を扱う機会が

非常に多いです。

 

f:id:mugi-arisa:20190721192550j:plain

 

普段和室に慣れていないのであれば

お茶会に参加するにあたって

襖の扱いには慣れておく

必要があります

 

襖の扱い方を知らないと

 

かしこまった席では失礼に

あたることも多く

バツが悪い思いをしてしまう

ことがあります。

 

また、

襖の開け方を知っている事で

 

丁寧な所作や立ち振る舞いによって

相手を思いやる気持ちが伝わり

信頼関係を損なわない

気遣いができるようになります

 

f:id:mugi-arisa:20190810132258j:plain

 

意外に慣れていない(意識しない)

襖の開け閉め。

さらりとこなしてお友達を

驚かしてみましょう!

 

◉ 襖は必ず座って扱おう

 

f:id:mugi-arisa:20190810151023j:plain

 

家のふすまを開閉する時

普段は立って行いますよね

 

ですが、和室では本来、

襖は座って開閉するつもりなので

立ったままでは座っている人を

見下す格好になり失礼に当たります。

 

「頭が高い」という言葉が

あるように、頭の位置は

相手への敬意を表す上で

とても重要です。

 

襖の開閉に関わらず

和室での挨拶は必ず

座って行いましょう!

 

◉ 襖の開け方

 

① 襖の前に正座をし

 「失礼します」と声をかけ

 引き手に左手の指をかけます。

 

 これはノックするのと

 同じ意味です。

 

f:id:mugi-arisa:20190810151119j:plain

 

② 5cm程開けたら敷居から

 高さが30cmくらいの場所を持ち

 ゆっくりと開けていきます

 

 ”これから入りますよ”

 という意を込めて

 ゆっくり開けましょう。

 

f:id:mugi-arisa:20190810151232j:plain

 

③ 襖が自分の右膝あたりに

 きたら右手に持ち替えて

 再び閉めます

 

④ この時、全部閉めずに

 5cm程残しておきます

 

 これは閉めるときに

 掴みやすくするため。

 

 全部閉めてしまうと

 持つところがなくて

 閉めにくくなります。

 

⑤ 襖を開けたら一礼し

 両手を軽く握って体を

 支えながらにじって入りましょう

 

f:id:mugi-arisa:20190810151606j:plain

 

◉ 襖の閉め方

 

襖の閉め方は基本的には

開け方の逆の動きを

行えば大丈夫です ♪

 

5cm残しておいた部分を

右手で持ち、

あとは開ける時と

同じ動作をしましょう ♪

 

f:id:mugi-arisa:20190810151317j:plain

 

襖の開閉だけで

こんなに所作があるなんて

びっくりですよね(・Д・)

 

私自身も、普段何気なく

やっている所作でしたが

 

書き出してみると

こんなに細く決められていたのだと

内心びっくりです( ̄∇ ̄)(笑)

 

それでも、逆に体が覚えてしまえば

なんてことないんですよね。

 

5cmや30cmの感覚は

体が覚えてしまいます

右や左も全て

体が覚えてしまいます

 

f:id:mugi-arisa:20190809105019j:plain

 

何も考えずにできるようになると

どんな襖でもどんな和室でも

臨機応変に対応できるようになります♪

  

家に和室がある方は

今すぐ和室に行って

襖の前に正座してみることから

始めてみて下さい!

 

開閉だけでなく

声かけや入ってからの

お辞儀も是非練習してみて

下さいね ♪

 

1日3回毎日続ければ

あっという間に体が

覚えてしまいますよ(*´꒳`*)

 

f:id:mugi-arisa:20190810151758j:plain

 

 

次のブログは

玄関の上がり方

について紹介します。

 

最後までお付き合い頂き

ありがとうございました ♪

 

 

素敵なお茶会に

なりますように。

 

 

【茶道】濃茶と薄茶の頂き方を知らないあなたに

 

こんにちは!

 

 

ありんこです。

 

 

今回は

濃茶と薄茶の違い 』

について紹介してきます。

 

f:id:mugi-arisa:20190810131102j:plain

 

お抹茶の頂き方に2種類

ある事をご存知でしたか?

 

私は、恥ずかしながら

お稽古を始めて

しばらくたってから

お茶会を機会に知りました。

 

f:id:mugi-arisa:20190723212307p:plain

 

濃茶と薄茶の違いを

ちゃんと理解していないと

 

濃茶と薄茶の言葉の使い方に

違いがあることを知らずに

間違った用語を使ってしまい

恥をかいてしまったり…

 

濃茶は回し飲みすることを

知らずに一人で全て

頂いてしまって周りから

冷ややかな目で見られたり…

 

f:id:mugi-arisa:20190724002654j:plain

 

また、濃茶と薄茶のあり方を

理解しておくことで

それぞれのお茶を頂く時

より安らぐお茶会になります ♪

 

濃茶と薄茶の立て方の違いを

知っている事で亭主のお点前を

拝見することが楽しくなります ♪

 

f:id:mugi-arisa:20190809105019j:plain

 

濃茶 ”と” 薄茶 ”には

知らないと恥をかいてしまう

明確な違いがあるんですね(・Д・)

 

濃茶を頂く前にこのブログを見て

自信をつけていただきましょう !

 

 

◉ 濃茶と薄茶の味わい

 

f:id:mugi-arisa:20190810132053j:plain

 

薄茶

普段私たちが甘味処で頂くような

淡い緑色の泡だったお茶のことです。

 

薄茶はさらりとした味わいで

とても親しみのある

飲みやすい味わいです。

 

濃茶

薄茶に対して特に上質な抹茶を

たっぷり使って練った

とろりと濃いお茶です。

 

ずっしりと重みがあり

ほのかな甘みとコクが

ある味わいです。

 

◉濃茶と薄茶の用語の違い

 

f:id:mugi-arisa:20190809135103j:plain

 

薄茶の場合は

点てる

というのに対して

 

濃茶の場合は

練る

と言います。

 

知らず知らずのうちに

間違った用語を使って

恥をかいてしまうんので

注意してくださいね ♪

 

◉濃茶と薄茶の頂き方の違い

 

f:id:mugi-arisa:20190722001706p:plain

 

薄茶』が一人分ずつお茶を

点てているのに対して

 

濃茶』は一つのお茶碗に

人数分たてて回し飲みします

 

濃茶は3〜4人で回し飲みするため

最後味頂く人が多くも少なくも

ならないように配慮して

頂く必要があります。

 

濃茶の場合は

一人「三口半」と言われているので

その分量を飲んで次に回しましょう ♪

 

◉ 濃茶を頂ける場面

 

f:id:mugi-arisa:20190810132208j:plain

 

茶の湯で「お茶を差し上げる

といえば濃茶のことを表します。

 

また、「粗茶を一服さしあげたく

としたためられた招待状を頂いたら

濃茶のでる茶事への招待という

ことなのです。

 

濃茶のお点前は格が高く

特別であります。

 

普段のお茶会や大寄せの茶会

などでは味わうことは

出来ないでしょう。

 

◉濃茶と薄茶のお点前の違い

 

f:id:mugi-arisa:20190810132258j:plain

 

薄茶』は

茶杓約二杯のお茶に

柄杓で適量のお茶を入れ

茶筅で数十回軽くかき混ぜます

 

濃茶』は

茶杓約三杯のお茶を一人分として

人数分茶碗に入れます。

 

練るときは湯を二回に分けて入れ

かたまりが残らないよう

丁寧に練ります。

 

f:id:mugi-arisa:20190810132401j:plain

 

薄茶と濃茶にこんなにも

違いがあるんですね(O_O)

 

この違いを知っていないと

濃茶を一人で全て

頂いてしまうことも

しかねません。

 

そんなことにならないように

茶事に招かれたときは

このブログを見直して

茶事に挑みましょう ♪

 

f:id:mugi-arisa:20190810132518j:plain

 

次のブログでは

『 ふすまの開け方 』

について紹介していきます

 

 

最後までお付き合い頂き

ありがとうございました ♪

 

 

素敵なお茶会に

なりますように 。