【茶道】失礼な上がり方してない?意外とみられてる正しい玄関の上がり方

 

こんにちは!

 

ありんこです。

 

 

今回は

『玄関の正しい上がり方』

について紹介していきます。

 

 

私たち日本人にとって人前で

靴を脱いで家に上がる

ことは日常茶飯事ですよね

 

お茶会に参加するにあたって

靴の脱ぎ方が汚い人や玄関の上がり方が

失礼な人というイメージを

もたれるのは嫌ですよね。

 

 

その中でも、靴の脱ぎ方一つにも

玄関の上がり方一つにも

合理的で美しい所作

あります。

 

茶道の世界では、

相手のことを考えて

行動する方が多い分

 

みなさん礼儀があり

玄関の上がり方一つでも

ちゃんとみられています。

 

f:id:mugi-arisa:20190810174154j:plain

 

その中で、出会って玄関に

上がる時点で、この人は

相手のことを思いやっているのか

 

礼儀があるのか、ないのか

みられているんですね。

  

どんなに美しく上品な所作でも

気配りが無ければ

周囲を不快にしてしまいます。

 

逆に玄関の上がり方に礼儀がある人は

お友達からも尊敬され

お茶会にも良い雰囲気で

望めるでしょう!

 

f:id:mugi-arisa:20190810173322j:plain

 

そうなるためにも、

今のうちからちゃんと

玄関の上がり方の所作を

頭に入れておきましょう ♪

 

◉玄関の上がり方

 

① 玄関に向かって

 まっすぐ向きながら

 そのまま靴を脱いで

 一旦玄関に上がります

 

 この時、左足から

 上がります。

 

f:id:mugi-arisa:20190810174028j:plain

 

② 出迎えの亭主に

 お尻を向けないように

 膝をつきながら斜めに構え

 履き物の向きを変えます。

 

③ 靴を置く場所は

 家人から遠い方または

 下座側、シューズボックス側

 の端に寄せて置きましょう

 

 次の人が履物を脱ぎやすく

 なりますし、

 寄せた方が謙虚で

 良い印象を与えます。

 

f:id:mugi-arisa:20190810173956j:plain

 

◉ 靴の履き方

 

下座側に揃えておいていた靴も

帰る頃には家人が真ん中に

移動してくださるはず。

 

家人を尊重する意味で

真ん中を避け

少し下座側に寄せてから

履くのが礼儀です。

 

この時も、なるべく

家人にお尻を向けないよう

配慮しましょうね ♪

 

f:id:mugi-arisa:20190810174414j:plain

 

しかし、もし家人が隣の方との間隔を

開けて配置していてくれていたとしたら

その意を汲んでそのまま履きましょう。

 

複数で帰る場合は

「お先に」と声をかけて

なるべく素早く履いた方が

気が利いています。

 

f:id:mugi-arisa:20190810174433j:plain

 

どうでしょうか?

 

細かい気配りに関しては

取り上げられないほど

ありますが

 

日常の中でこのような

気配りができたら

素敵ですよね  ♪

 

また、自分がお客さんとして

だけでなく、

招く側となったときにも

参考になります。

 

f:id:mugi-arisa:20190810174707j:plain

 

意識しないで

この作法をマスターする為にも

 

今すぐ玄関に行って靴を

履いて正しい上がり方

を練習してみて下さい!

 

意味を知っていれば、

どんな玄関にでも

対応できるようになります。

 

f:id:mugi-arisa:20190810174737j:plain

 

初対面の方からでも

「おっ」と思われるような

玄関の入り方に

挑戦してみましょう!

 

 

次回のブログは

 お茶会で着物に

 踏み出せないあなた 

に向けてメッセージを送ります。

 

 

最後までお付き合い頂き

ありがとうございました ♪

 

 

素敵なお茶会に

なりますように。