【茶道】お茶会の大まかな流れを理解しよう!

 

こんにちは!

 

ありんこです。

 

 

前回はお茶会に招かれた時の

持ち物 ”について学びました。

 

服装もバッチリ!

持ち物も全部揃えた!

これで完璧!!!

ではないんですよね  ( ・∇・)

 

 

そうなんです。

お茶会はただお抹茶と和菓子を

頂くためだけではありません。

流れとしてはそうなのですが

 

亭主に対する感謝の心

連客に対する思いやりの心

があるのです。

 

f:id:mugi-arisa:20190721191138j:plain


 

それを一つ一つの動作で

表さなければなりません。

 

 

お茶の世界では

すべて意味のある動作が

考えられて構成されていて

 

一つの動作ごとに

タイミングなども決まっています

 

そのため

この流れを知っていないと

知らない間にタイミングを

逃してしまっていた

 

あたふたとしてしまって

迷惑をかけてしまいます

 

周りの様子を伺って

キョロキョロすることは

無いようにしましょう。

 

f:id:mugi-arisa:20190721191044j:plain

 

結果

心に余裕が無くなってしまって

亭主が心を込めてもてなして

くれていても、

 

その気持ちを受け取ることが

出来なくなるんですよね…

 

なので…

亭主のおもてなしを

しっかり受け取るためにも

 

しっかり流れを把握して

次の動作を頭にいれて

心に余裕を持ちましょう

 

 

 

今回は

『 お茶会の大まかな流れ 』

について書いていきます!

 

 

 

次の動作の流れが頭に入っていれば

一つ一つの動作にも余裕ができて

丁寧な動作にも繋がります (^^)

 

ママ友や、お友達とも

会話する余裕も出てきますよね ♪

 

 

f:id:mugi-arisa:20190721192310j:plain

 

 

① 受付

 

 茶券を渡し中へ案内されます。

 

② 身支度

 

 廊下や別室に荷物を預ける

 場所がしつらえてあるので、

 席に持ち込む物以外ここに

 預けておきましょう。

 

 洋服の女性はここで

 白靴下に履いていきます。

 

 

③ 寄り付き (待合)  

 

f:id:mugi-arisa:20190721193145j:plain

 

 茶会に招かれたお客様が待ち合わせたり、

 席入りの準備をするための場所。

 

 ほとんどの場合、茶室の庭が

 外露路と内露路に分けられており

 待合は外露路にあります。

 

④  蹲 (つくばい)

 

f:id:mugi-arisa:20190721194345j:plain

 

 お茶会の準備が終了し

 亭主から声がかかった際に

 まっすぐ茶室に向かっては

 いけません。

 

 茶室は神聖な場所なので

 必ず身を清めてから入りましょう。

 

 蹲は内露路から中門を通った

 先にある外露路にあります。

 

⑤ 席入り

 

f:id:mugi-arisa:20190721192550j:plain

 

 いよいよ席入りです。

 正客が一番に入ります。

 

 本来なら一人一人入り口に

 正座し、膝前に扇子を置いて

 一礼し、にじって入ります。

 

 ですが、大寄せの茶会の場合

 人数が多いので立ったまま

 歩いて入ることが多いです。

 

⑥ 着座

 

 前の人に続いて畳の縁を

 踏まないように中へ進み、

 前の人が座ったら

 続いて隣に座りましょう。

 

⑦ お菓子

 

f:id:mugi-arisa:20190721194916j:plain

 

 一つのお盆に3〜5名分ずつ

 水屋の方が運んできてくれます。

 懐紙を出して自分の分を取り分けて

 次のお隣さんに回しましょう。

 

 みんなが取り終えたら

 正客の合図にて

 お菓子を頂きます。

 

⑧ お抹茶

 

f:id:mugi-arisa:20190721194931j:plain

 

 水屋の方がお抹茶を

 運んできます。

 

 自分の前に水屋の方が来たら、

 礼をして美味しいお抹茶を

 いただきます。

 

 この時の作法は

 また、別のブログで

 丁寧に説明していきますネ!

 

⑨ 拝見

 

f:id:mugi-arisa:20190721195010j:plain

 

 「おしまいのご挨拶」が終わり

 亭主が茶道口を閉めると

 飾り残ししてあるお道具を

 もう一度拝見していきます。

 

 一期一会と言われる茶会ですから

 道具にも名残の心を込めて 

 改めて拝見しましょう。

 

⑩ 退席 

 

 拝見が終わったら

 正客から順に退席していきます。

   

f:id:mugi-arisa:20190721195919p:plain

 

 

流派や茶会の規模に

よっても作法などに

多少の違いはありますが

基本的な流れは同じです(^^)

 

 

客作法は難しそうですが

やってみれば

ごく自然の行為なのです。

 

落ち着いて出来るように

イメージトレーニン

していきましょう!

 

 

 

次のブログでは

一番大切

客の心構え

について書いていきます(^^)

 

 

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました ♪

 

 

素敵なお茶会に

なりますように 。